Blenderでさっぽろ雪まつりを造る

雑談
USK
USK

基本は、すべてオープンソースソフトウェアで構築

COVID19の影響で、今年度のさっぽろ雪まつりは見送りとなりました。

Sponsored Links

Blenderの練習で思いついた

そこで、たまたまBlenderをいじっていたとき、地図データから簡単に3Dマップが作れることを思い出しました。それならば、バーチャルな雪まつり会場を作ってみようかなと思いたちました。

そんなわけで、作ってみたのがこちら。一週間くらい前にInstagramやfacebookで上げたもののマスター版です。

雪像としては、なんとなくモアイを設置してみました。テレビ塔は、無料の素材からおしゃれな素材を設置。建物などのディティールはこれからですが、これはこれでいい感じです。

製作条件

今回つくる上で条件を。それは、

オープンソースソフトウェアと著作権フリーの素材を使うこと

です。

そして、素材に関しては、著作権など色々あるし、同じようなことをやってみたい人でも作れるようにと。
現段階で使う予定のソフトウェアや素材は以下の通りです。

3DCGアニメーションソフト

大通り公園再現:Blender

高機能で有名なソフトです。高機能過ぎて使いこなせない・・・。

雪像:MagicaVoxel

Blender同様のCGをつくるソフトの一つです。雪像などをつくるのに使いやすそう。マインクラフト感覚で作れる雰囲気です。

3D素材

建物やその他周辺に使う素材で無料で使えるものです。

Free3D

無料と有料の素材がたくさん

Turbosquid

無料と有料の素材がたくさん

Poly

無料ですが、著作権表示等が必要

OSM:OpenStreetMap

札幌大通周辺の地図や建物情報

やってみたいけれども

本当は、町並みをGoogleEarthのような立体のようにしたいなと思っていたのですが、ちょっと大変そう。お金を出せば簡単にはできるような感じですが・・・・。

あくまでバーチャルな空間なので、実物と同じような雰囲気にするのではなく、ローポリゴン的な建物素材など使って楽しみたいと思います。

余裕があればUnityなどのゲームエンジンを使って操作できるようなことをしてみたいですが。

コメント