雑談HeightMapから3Dの立体化マップがつくれるAerialod Blenderなどを使わずにHeightMap)から3Dマップに変換してくれるソフトウェアの紹介です。ボクセルアートを作成できるソフトウェアMagicaVoxelを開発している方が手掛けています。簡単に地図の標高データをおしゃれな感じに表示することができて便利です。2022.05.06雑談
雑貨・ガジェットkickstarterで料理×トランプ「MEAL CARDS」を支援 どんな料理にするか迷った場合にとても便利なトランプカード。とっても簡単にできる料理レシピを集めたトランプカードをKickstarterで支援して無事に手元にやってきました。2022.03.10雑貨・ガジェット
映画小さい頃の古い記憶の映画ーインディジョーンズ魔宮の伝説ー 小さい頃の記憶で印象に残っている映画の一つとして、インディジョーンズ魔宮の伝説があります。あの食事シーンは忘れられない。2021.10.26映画
LEGO®/nanoblock®LEGO®モデリングソフトLeoCADを触ってみた オープンソースソフトウェアのLEGO®モデリングソフト「LeoCAD」をインストールしてみました。ちょっとブロックの動かし方にクセがありますが、面白いです。オープンソースなので、今後、どんどん改善されていくかと思います。ただ、解説マニュアルが少なすぎて手探りで機能を調べていくしかなさそうです。2021.04.17LEGO®/nanoblock®雑談
LEGO®/nanoblock®LEGO®モデリング「Studio」が楽しい LEGO®のブロックをPC上でモデリング可能なStudio。ブロックを積み上げるだけではなく、そのまま注文できたり、組み立て書が作れたりがとても楽しいです。2021.04.092021.07.03LEGO®/nanoblock®
雑談LEGO®DigitalDesignerの後継ソフト?「Studio」 StudioというLEGO®ブロックのモデリングソフトを見つけました。LEGO®が2020年に買収したばかりのサービスのようです。LEGO®DigitalDesignerの後継ソフトという位置づけもしくは上位ソフトウェアと考えていいのかな?2021.04.052021.04.10雑談
雑談LEGO® Digital DesignerよりMecabricksがいい LEGOブロックのようなブロックを使ってモデリングできるMecabricksがとても使いやすいです。なによりBlenderで使えるようなデータの出力にも対応いしているところが素晴らしい2021.04.03雑談
RaspberryPiRaspberryPiユーザー向けのものさし 以前、Kickstarterで支援したRaspberryPiのGPIOピン配列がプリントされてものさしの紹介です。GPIOピン以外にも電子回路に必要な情報もプリントされています。2021.03.13RaspberryPi
雑貨・ガジェットデザインチャートがデザインされたトランプカードが到着 デザインするためのチャートツールがデザインされたトランプカード「The Graphic Cheatsheet Playing Cards for Designers」が届きました。2021.03.06雑貨・ガジェット
雑談ジグソーパズルピースを生成するサイト ブラウザ上で、さまざまな組み合わせパターンのジグソーパズルピースをSVG形式でつくることができるJigsaw puzzle generatorはとても便利2021.02.06雑談
雑貨・ガジェットAnker電源タップ Power Port Strip PD6を購入! ようやくAnker(アンカー)からコンセント6口とUSB充電ポート(PowerIQ)がついたAnkerPowerPortStripPD6の電源タップが売り出されたのでAmazonさんで購入しました。2020.11.142021.11.14雑貨・ガジェット
サービスStreetBeesから順調に報酬が振り込まれる 海外のアンケートによる報酬が得られる「StreetBees」ですが、1週間たってトータル1000円程度の報酬がPayPal口座に振り込まれました。写真や動画はまだ投稿していませんが・・・。2020.09.25サービス
雑談ロリポップレンタルサーバーを無事にアップグレード完了 現在契約しているロリポップレンタルサーバーがお値段そのままでサーバーなどがアップグレードしたようです。しかし、既存のユーザーは自動でアップグレードするわけではなく、下準備をした上で自分で「アップグレードしてボタン」をクリックする必要があります。切り替え中にあるエラーが発生して焦りました。2020.08.052020.08.07雑談