雑談HeightMapから3Dの立体化マップがつくれるAerialod Blenderなどを使わずにHeightMap)から3Dマップに変換してくれるソフトウェアの紹介です。ボクセルアートを作成できるソフトウェアMagicaVoxelを開発している方が手掛けています。簡単に地図の標高データをおしゃれな感じに表示することができて便利です。2022.05.06雑談
サービスStreetBeesとPremiseの近況 Premiseは、1つの案件に対して報酬額は少し減っていますがStreetBeesはほとんど案件がなくなってしまいました。2022.03.12サービス
サービスFacebookの招待制プログラムに参加してお小遣いを Facebookよりアプリの利用状況調査アプリの招待を受け、9月からはじめてみました。現時点で、1カ月最低10$の報酬がPayPalの口座に振り込まれています。2021.11.04サービス
LEGO®/nanoblock®LEGO®モデリングソフト「Studio」で関係性のあるブロックを検索 LEGO®を LEGO®モデリングソフト「Studio」でモデリングしているとある問題に突き当たります。それは、ヒンジのような駆動パーツはどのパーツを組み合わせればよいのかがすぐにわからない。そこで、Studioをいじっているうちに簡単に関係性のあるパーツを見つけることができるようになりました。2021.05.29LEGO®/nanoblock®
雑談GoogleサイトにGoogle図形描画を使って表組みを強引に入れ込む なぜか表組み機能が実装されていないGoogleサイト。Googleサイトはとても使いやすいのですが、そこが難点。そこで色々試してみた結果Google図形描画で表組みを作り、直接読み込んであげることが解決しました。(ちょっと欠点がありますが)2021.05.032021.09.04雑談
雑談自宅以外での部屋こもりになってしまったときに もし、自宅以外でのホテルなどに待機することになってしまった場合に、暇つぶしのために色々準備しておくのがよいかと思います。今回紹介するものは、普段から出張などでも使用しています。2021.04.30雑談
雑談LEGO® Digital DesignerよりMecabricksがいい LEGOブロックのようなブロックを使ってモデリングできるMecabricksがとても使いやすいです。なによりBlenderで使えるようなデータの出力にも対応いしているところが素晴らしい2021.04.03雑談
雑談ジグソーパズルピースを生成するサイト ブラウザ上で、さまざまな組み合わせパターンのジグソーパズルピースをSVG形式でつくることができるJigsaw puzzle generatorはとても便利2021.02.06雑談
雑談Googleフォト無制限アップロード廃止で、GoogleOneを少しでも安く使いたい Googleフォトが写真の無制限アップロードが2021.06より廃止になり、人によっては有料のGoogleOneを契約する必要がでてきます。そこで、少しでも安く使えるようにするため、Googleアンケートモニターでの報酬を支払いに当てることです。2020.11.12雑談
サービス9月と10月のStreetBeesの報酬結果 アンケートに答えて報酬を得ることができるStreetBeesをはじめて約2ヶ月が経ちました。現在のところ、COVID-19に関するアンケートが大半を占めてします。2020.11.02サービス
サービスStreetBeesから順調に報酬が振り込まれる 海外のアンケートによる報酬が得られる「StreetBees」ですが、1週間たってトータル1000円程度の報酬がPayPal口座に振り込まれました。写真や動画はまだ投稿していませんが・・・。2020.09.25サービス
雑談2020.09.24配信のXperiaXZ3のアップデートの行方は・・・ 前回のXperiaXZ3(SOV39)のアップデートでは、カメラが起動しなくなったので不安だらけでしたが、2020.09.24に配信されたアップデートは無事に完了したと思いたい・・・。2020.09.252021.11.14雑談
雑談ロリポップレンタルサーバーを無事にアップグレード完了 現在契約しているロリポップレンタルサーバーがお値段そのままでサーバーなどがアップグレードしたようです。しかし、既存のユーザーは自動でアップグレードするわけではなく、下準備をした上で自分で「アップグレードしてボタン」をクリックする必要があります。切り替え中にあるエラーが発生して焦りました。2020.08.052020.08.07雑談
雑談地域の知識を集めたLoacalWiki 自分が住んでいる地域の歴史などをみんなで共有しようっていう目的だと思うLocalWikiというサービスを見つけました。地図情報には、OpenStreetMapが使われているみたいです。2020.07.302020.08.07雑談