
サーバーをアップグレード中は、404と403画面が出るようです。
お値段そのままでサーバーがアップグレード
契約しているロリポップレンタルサーバーが全プランにおいてアップグレードするというメールが来ました。無料でアップグレードできるということでさっそくやりました。
詳細に関しては、以下のバナーからごらんください。
ロリポップサーバーは、安くて管理画面が使いやすいので愛用しています。他にも「さくら」「Xサーバー」「AWS」などがありますが、この手のスキルがあればいいと思いますが、自分で色々やるのがめんどくさいという人にはオススメだと思います。そのかわり細かい設定などができませんが、Wordpressなどを使う分には十分だと思います。それに、ドメインを管理するサービスも展開しているので、連携が取れやすいです。
ちなみに、私はチカッパレンタルサーバーのときから使用しており、該当するプランはスタンダードになるのかな。
主なアップデートとしては、ストレージが「HDD」から「SSD」になったことと、サーバーが新しくなり色々処理能力が上がったようです。ざっくり概要を確認した限りでは・・。
結果としては、問題なくアップグレードすることはできたのですが・・・・。その過程で色々焦りました。
早速アップグレードしてみた
アップグレードは手動で
新規で申し込んだ場合は、アップグレードされた環境がすぐ使えるようですが、既存のユーザーは、自分でアップデートしてボタンを押す必要があります。押せばあとは、サーバーを切り替えてくれます。
ただし、現在サーバーにインストールしてるWordpressなどのPHPバージョンを7以上(確か)にしておく必要がありました。
他には、PHPのパスワードが古いバージョンで設定している人は新しいバージョンのパスワードにする必要があるようです。自分の場合は、PHPは最新版に常にしているから大丈夫だろうと何も考えずに無視しました。
サーバーを切り替え中に起こるであろう現象
サーバーのアップグレードに関しては、数分から1日程度かかると書かれていました
アップグレードボタンを押したあと、ご飯食べたり、お風呂に入っていました。
さて、どんな状況かなと思い、Wordpressにアクセスしたら正常に動いていたし、ストレージ量が増加していたので切り替えが終わったんだと思っていました。
そう思っていたところ、エラーが発生しました。まず、発生したのは
403エラー(アクセス制限)
おぉと思い、メインドメインやサブドメインのサイトがすべてに発生。403エラーということはロリポップの管理画面のWAFが切り替えのためにONになったのかな?と思いましたが、何も変更されていない。しかもFTPサーバーにも繋がらない。サーバー切り替えが始まったからなんやかんやなっているのかなと思い、10分くらいしたら、改めてWordpressの管理画面にアクセスしたら403エラーではなく、
404エラー(そんなページ存在しないよ)
これは焦りました。アクセス制限であれば、パーミッションやWordPressの設定ファイルをなんやかんやすればどうにかなりそうですが、ページが存在しないのはファイルが消えた?と思ってしまいます。サーバーの切り替えによって、アクセスURLやパスワードが変わってしまったのかと思い、色々確認しました。でも、何も変わっていない・・・。う~ん、これは困ると思いとりあえず、コーヒーを入れて「たぶん切り替え中だから、色々なんかあるから明日考えよう」とし最後に、試しにアクセスしてみようと思ったら無事にWordpressにアクセスすることができました。
結論としては
バックアップを念のためにとって、アップグレードするのがオススメです。
まぁ、なんでも何か設定を切り替える際にはバックアップをとるのはあたりまえですが、自分はとらずにやりました。
自分が体験したことなので、他の方に当てはまるかわかりませんが、サーバー切り替え中は、403と404が起こりうるので発生したらとりあえず時間をおいて、コーヒーをのみながら待ってみてください。
ちなみに、体感速度はいまいちわからないです・・・・・。なぜなら、J:COM回線なので・・。ただ、スマホのau回線で確認したら、なんか表示スピードがあがったような気がします・・・。
コメント